お知らせ

2023/07/13

ハイブリッド給湯器って、なあに?

AdobeStock_534482326.jpeg

 

 近年、よく聞くようになった「ハイブリッド」という言葉。

 わかるようでわからないこの言葉には「組み合わせる」という意味があります。

 つまりハイブリッド給湯器とは、ガスと電気を組み合わせて、それぞれのメリットを生かした“イイトコドリ”の給湯器なのです!

 

 

ガスと電気の組み合わせで効率的にお湯をわかす

 
a.jpg

 

 ハイブリッド給湯器は、高効率ガス給湯器のエコジョーズと、電気でお湯をつくるヒートポンプを搭載した給湯器です。

 たとえば、お湯をたくさん使うときや温水暖房をするときは、パワフルで素早いエコジョーズが作動。

 キッチンや洗面所を使うときは、省エネに優れたヒートポンプが作動します。

 

 そのときの状況の応じた方法でお湯をわかすから、とっても効率的でスピーディ! それゆえ、毎月の光熱費も削減することができます。

 

 

ハイブリッド給湯器は、わが家でできるSDGs

 最近よく耳にする「SDGs」(Sustainable Development Goals)とは、国際連合が採択した持続可能な開発目標のこと。2030年までに世界の持続可能な発展を達成するための行動計画として位置付けられています。

 持続可能な開発に関わる全ての国や地域、企業、市民社会などが参加し、協力して達成することを目指しています。

 

 ハイブリッド給湯器は、効率的でスピーディな稼働により、一般家庭で一番エネルギーを使うといわれている給湯・暖房の消費量を大きく削減し、それによりCO2の排出量も大幅に減らすことができるため、環境にもやさしいことも、大きな特長のひとつです。

 

 つまりハイブリッド給湯器を設置し使用することは、「我が家でできるSDGs」にもつながるのです♪

 

22873796.png

 

 

2023/06/13

ガスコンロで“美味しい”節電、始めませんか?

DELICIAデリシアグリルプレートトースト調理イメージ_S.png

 

 

こんな節電方法があります

お湯は必要なときに沸かそう

 電気ポットでお湯を保温しておくと、それだけで待機電力を使ってしまいます。お湯はガスコンロで必要なときに必要な分を沸かしましょう。湯沸し機能を使えば、お湯が沸いた後に自動で消火します。

 

ご飯は、直火でふっくら

 ぜひ、ご飯をガスコンロの直火で炊いてみてください。電気炊飯器と違って保温機能を使わないから節電になりますし、直火で炊くご飯はふっくらつやつやでとっても美味しいですよ!

 

パンは、グリルでこんがりと

 ガスコンロについているグリルは、オーブントースターの代わりになります。パンをこんがり焼いたり、揚げ物の温め直しにもとっても便利! 電子レンジを使わないから、節電につながります。

 

ガスコンロには、便利な機能がたくさん

 ガスコンロ(Siセンサーコンロ)に安全性能としてお年寄りやお子様でも安全・安心に使える機能がたくさん搭載されています。

「Siセンサーコンロ」とは、鍋底の温度を感知することで、天ぷら火災を防いだり、お鍋の焦げ付きなどを抑える温度センサーがついたガスコンロのこと。「調理油加熱防止装置」「立消え安全装置」「消し忘れ消火機能」の 3つの安全機能を標準装備したガスコンロです。

 2008年10月以降、家庭用ガスコンロは全口センサー搭載が義務化されています。

Siセンサーロゴアイコン.jpg

 

 さらに最新のガスコンロでは、音声ガイダンスつきや、スマホから操作するタイプなど、皆様のお料理ライフを楽しくサポートする機能が充実しています。

 

 

 それぞれのご家庭にあったガスコンロをご紹介しますので、

気になる方はぜひご相談ください!!

2023/05/15

もうすぐ夏……効果的なお風呂の入り方って?

26565518_s.jpg

 

 もうすぐじめじめとした梅雨、そして暑い夏がやってきます。

 寒い時期には身体を温めるため、そして暑い時期は汗をさっぱり流したり、血流をアップしたりと、やっぱり必須のお風呂! 夏のシーズンはどういう入浴方法が効果的なのでしょうか?

 

 

夏はさっぱりシャワー派!

 

 かいた汗をさっと流してさっぱりするシャワー。夏は大いに活躍しますよね。

 

 熱いシャワーを長く浴びてしまうと、肌の潤いまで流してしまい、乾燥の原因になります。

 一方、暑いからと冷たい温度設定にしてしまうと、皮脂などのが落ち切らずに毛穴が汚れで詰まったり、ニオイの原因にもなってしまいます。

 

 おすすめは、38~40℃ほどのぬるめのシャワー。

 すぐに全身を浴びるのではなく、手足などの末端から徐々に慣らしつつ、中心に向かって浴びるようにしましょう。

 

 またシャワーだけでは湯舟に浸かるほど疲労回復や血流改善が見込めません。

 シャワーしか入らない場合でも、足湯をプラスするなど、工夫してみてくださいね♪

 

 

夏でもやっぱり浸かる派!

 

 日本人ならやっぱりお風呂! と、夏でもお湯に浸かる人も多いのではないしょうか。

 お湯に浸かることは、血流改善やむくみ改善、リラックス効果など、シャワーだけでは得られないメリットがたくさんあります。

 38~40℃前後のお湯に10~15分ほど浸かるだけで、身体が暖まり、血液の循環がよくなります。

 

 湯舟に浸かる際は、脱水症状を起こさないよう、入浴前後の水分補給も忘れずに行いましょう。

 

 また質のよい睡眠をとるためにも、湯船に浸かることは効果的です。

 就寝時間の1~2時間前を目安にお風呂に入ると、眠りにつきやすいですよ。

 

 

お風呂のこと、何でもご相談ください!

 

 毎日入るお風呂ですから、気持ちよく使いたいですよね。

 少しでも気になることがありましたら、どんなことでもぜひご相談ください!

 

・シャワーの出が悪い

・カビがわきやすくて掃除が大変

・床が冷たい、滑る

・水はけが悪い

・もっと広々入りたい 等々

2023/04/13

【ガスでかんたんレシピ】おもてなしにフルーツを使ったトライフルはいかがですか?

 

  

 

今回は、ガスコンロを使ってかんたんにつくれるデザート「トライフル」のレシピをご紹介します。

おもてなしにぴったりの、おしゃれでかわいい「トライフル」は、かんたんだけれど、シロップのしみたスポンジとやわらかいカスタード、甘酸っぱいフルーツが口いっぱいに広がって、とってもおいしいですよ♪

「ケーキをつくるのはちょっとハードルが高い……」という場合にもぴったりです。
2667564.png

トライフルって?

最近はケーキ屋さんやコンビニでも見かけるようになったトライフルは、もとはイギリスのデザート。カスタードやスポンジ、フルーツなどを器のなかで層状に重ねたものをいいます。トライフルは、実は“つまらないもの”という意味。ありあわせの材料を使っているからという説があります。

 

 

<材料(2~3人分)>

卵黄……3個分

砂糖……80g

薄力粉……30g

牛乳……400cc

バター……大さじ1

生クリーム……100cc

市販カステラ……適宜

ガムシロップ……少々

ぬるま湯……50cc

果物……適宜

お好みでブランデーなど

 

<作り方>

【1】カスタードクリームを作る。卵黄、砂糖をボウルに入れ白っぽくなるまですり混ぜる。薄力粉を入れ混ぜる。

【2】牛乳を沸騰直前まで温め、【1】に入れて泡立て器でよく混ぜる。

【3】【2】を漉して鍋に戻し、ヘラで混ぜながら中火にかける。鍋の底から大きな泡が出るまで混ぜながら火を通す。

【4】【3】が熱いうちにバターを入れて溶かす。バットに流し入れてラップで表面をぴったり覆い、表面が乾かないように冷ます。

【5】生クリームを軽く泡立て、冷めた【4】と混ぜる。

【6】ぬるま湯にガムシロップを溶かす。好みでブランデーなど洋酒を入れても。器にカステラをちぎって入れ、シロップをぬる。分量はお好みで。

【7】カスタードクリームと果物をかざる
2667564.png

2023/03/13

浴室暖房乾燥機は、こんなシーンにも大活躍します!!

RBHM-C4101浴室暖房乾燥機衣料乾燥使用イメージ(正面)_S.jpg

 

 オールシーズン使える浴室暖房乾燥機は、さまざまなシーンでうれしい効果を発揮します。その使い方を知れば、「こんなに便利だったの!?」と驚くこと間違いなしです。

 ご家族みんなが喜ぶ機能が満載の浴室暖房乾燥機をぜひご検討ください!

 

■雨の日でも洗濯物をばっちり乾燥!

 雨の日、とくに梅雨時に気になるのが室内に充満する生乾きのニオイ。浴室暖房乾燥機なら、使用していない時間の浴室を活用してパワフルな温風がばっちり乾燥。花粉対策にも◎。

 

■お掃除の負担を軽減して時短に!

 浴室暖房乾燥機は、お風呂使用後の浴室を換気したり、乾燥する機能が備わっています。湿気をなくし、カビの発生を抑えてくれるから、お風呂のお掃除もカンタン! 家事の時短に♪

 

■温度差解消でヒートショックを防止!

 気温の変化で血圧が上下することで起こるヒートショックを防ぐには、部屋間の温度差を解消することが大切。浴室暖房乾燥機で冬場の寒~いお風呂場を暖めて、リスクを減らしましょう!

 

■ミストサウナでお肌がしっとりぷるぷるに!

 ミストサウナ付きなら、霧状のお湯が体をやさしく包み込むことで、血行を促進し、毛穴の汚れや老廃物を落としやすくしてくれます。お肌の水分量もアップして、しっとりぷるぷるに。

 つるつるのお肌の女性のイラスト

 

 

 

 

 

 

 浴室暖房乾燥機の天井取付タイプは新築・リフォーム時に、壁掛けタイプは後付けに適しています。皆様のご家庭それぞれの浴室によって、コストや環境から、最適なご提案をさせていただきます!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...