お知らせ

2020/09/16

洗面化粧台の水栓が進化しています

a.jpg

 

 新型コロナウイルス拡大防止の観点から、私たちの生活において、手洗いがますます重要になってきました。

 これを機に、ぜひ洗面化粧台や水栓を見直してみるのはいかがでしょうか?

 

ウイルス対策にも、タッチレス水栓はいかがですか?

 近ごろの一般的な洗面化粧台は、洗面ボウル、鏡、水栓、収納ユニットがセット化されているものがほとんどです。継ぎ目がなく、汚れのつきにくい一体成型カウンターになっていたり、鏡面のくもり止めや電力消費が少ないLED照明を使用するなど、ずいぶんと快適になってきました。

 そして最近、最も進化しているのは、水栓金具です。お湯と水の量を別々に調整するので面倒で無駄も多かった2バルブタイプから、1つのバルブでカンタンに適温と湯量が調節できるシングル混合タイプへと移行。また、髪も洗えるよう、ヘッドが引き出せるホース付きや高さ調節のものも多く登場しています。

 さらに、手を差し出すだけで水が出て、無駄もなくすセンサー機能搭載の自動水栓や、水とお湯の境がクリック感でわかる無駄防止のエコタイプが一般化してきています。

 とくにレバーに触れず、タッチレスで水を出すことができる自動水栓は、このごろ心配なウイルス感染の観点からも、有効な機能です。

 

 

 

洗面化粧台を、家族のお気に入りの場所に♪

 

100301.png

 洗面化粧台は、洗顔や歯磨き、髪を乾かす等、1日のスタートに気合いを入れたり、おやすみ前にほっとしたり……それにお客様が利用することも多いですから、お家の中でも快適に保ちたいですよね。

 家族みんなが毎日必ず使いますから、ぜひ使い勝手がよく、お掃除もしやすい、お気に入りの場所にしてください!

2020/08/13

ガスの炎で料理をおいしく♪

 新型コロナウイルスの影響で外食が減り、おうちでお料理をする機会がますます増えたのではないでしょうか?

 お料理するなら、やっぱりガスがおススメ!お料理上手はガスコンロを使う…と言われたりするのは、ガスの炎と鍋がお料理をおいしくするからです。

 

タイトルなし.jpg

 

 ガスコンロは、とにかく使い勝手がいいのです。炎がなく、鍋を置いたままで調理するIHコンロに比べ、炎で火力を見ながらお料理でき、鍋ふりも自在。また、平底ではない中華鍋なども使えるので、鍋はだを使ったご自慢のワザが生かせます。

 ほかにも、設定時間で自動消火するコンロタイマーやグリルタイマー。設定温度で天ぷらをカラッと仕上げる温度調節機能、専用土鍋とガスで炊くからおいしい土鍋自動炊飯機能。それに、グリルには焼き加減お任せのオートメニューなどなど…。

 また、強火の炒め物からトロ火の煮込み料理まで仕上げるワイド火力バーナー、24cm大のピザなどが焼けるパノラマワイドグリルもあります。 ※製品によって異なります。

 

 人類は「火」を手にすることで、料理をし、暖をとり、獣から身を守りつつ、文化文明をつくってきました。炎を扱うことは火育・食育につながります。

 また、炎は“見えるからこそ安全”とも言われます。ぜひ、ご家族でお料理をし、我が家の得意料理を学び、伝えていきましょう! 

2020/07/10

おうちでつくろう!甘夏マーマレード

写真00甘夏マーマレード.jpg

 

ジャムの中でもマーマレードは手間がかかります。

でも、おうち時間の増えた今だからこそ、ぜひ挑戦してみてください!

きっと、手間をかけた甲斐があったと思うはず!

トーストにたっぷりのバターとマーマレードを塗って食べたら、朝から元気になりますよ。

 

<材料>

甘夏(無農薬のもの)……3個

砂糖……甘夏の重さの60~80%

水……適量

 

<作り方>

1)甘夏は包丁で4つに切り、皮をむき身と分けておく。

2)皮の長い辺を3つに切り、なるべく薄い千切りにする。

3)身は果肉と、薄皮・種に分ける。薄皮と種はガーゼなどの袋(麦茶パックなどでも良い)に入れておく。

4)千切りにした皮をたっぷりの水につけ一晩おく。

5)水を切り、新しい水で茹で、その湯は捨てる。 

6) 5)にひたひたの水と、薄皮と種の入った袋を入れ、皮が柔らかくなるまでゆでる。

7) 6)から種と薄皮の袋を取り除き、果肉を入れ、砂糖を3回くらいに分けて加え、中火で煮つめる。

8)冷めると固くなるので、煮詰め加減がゆるいうちに火を止める(冷めてもなおゆるい時にはまた煮詰める)

 

種と薄皮にはペクチンが多く含まれていて、砂糖と結合してとろみを出します。

ガスは鍋全体を温めるので、とろみのあるものも、底だけこげることなく作ることが出来ます。

 

2020/06/13

部屋干しお困りではありませんか?  衣類乾燥機、浴室暖房乾燥機のおすすめ

部屋干しイメージ

憂鬱な梅雨の時期、洗濯物の部屋干しでお困りの方も多いのではないでしょうか。

 

部屋が洗濯ものでじめじめ、なかなか乾かない洗濯物にストレスもたまっているのではないでしょうか。

 

そこで、その憂鬱さから解放される、商品のご紹介です。

 

 

ガス衣類乾燥機「乾太くん」

 

 

ldyer_lineup_RDT-52S.jpg

 

特長

【家事の時短化】
●ガスのパワフルな温風で、5kgの洗濯物をわずか約52分で乾燥。
●仕分け洗濯も効率良く。電気式の約1/3とスピーディに乾燥。

【清潔乾燥】
●パワフル温風でしっかり除菌。赤ちゃんの衣類乾燥にも最適!
●花粉の季節や大気汚染も安心。乾太くんなら一年中活躍!

【快適な仕上がり】
●繊維の根本からふんわりと。やみつきになる心地よさを実現!

 

 

 

浴室暖房乾燥機

 

 

浴室が乾燥室に早変わり。衣類乾燥をしながら、浴室も乾燥できて、カビ予防にも効果的

冬はヒートショックを予防する浴室暖房、夏は涼しい風で快適入浴、1年中大活躍です。

 バスホットイメージ

 

お問合せはお気軽にどうぞ。くわしいカタログもご用意しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020/06/09

「おうち時間」でコンロのお掃除!

452300_s.jpg
 

 ガスコンロの汚れのほとんどが、焦げ付きや油汚れによるもの。おうち時間の利用ですっきりきれいにして、楽しくお料理しましょう!

 

ゴトク等のパーツを外してお手入れをしましょう
 ゴトクや汁受け皿など、取り外せる部品についた汚れは、台所用洗剤を含ませたスポンジ等でこすって洗います。
 これだけでは落ちない頑固な汚れの場合は、洗面器などにお湯を張って、浸け置きしてから洗ってください。重曹を溶かした水に浸すのも効果的です。
 またスポンジのかわりに、丸めたラップに重曹かクリームクレンザーをつけてこすると、汚れが落ちやすいですよ♪
 バーナーキャップの汚れは点火不良や不完全燃焼の原因にもなりますから、目詰まりがあればつまようじや歯ブラシで取り除きます。


取り外せない部分のお掃除は?
 温度センサーやトッププレートは、水に浸して固く絞った布で拭き取ります。液体を直接吹きかけると故障の原因になる場合もありますから、必ず布につけてからお掃除してください。
 またトッププレートのお掃除にクリームクレンザーを使用する場合は、必ず目立たないところで傷がつかないかを確認しましょう。

 

グリルの中もすっきりきれいに!
 水で薄めた台所用洗剤を含ませた布で拭き取ります。汚れがひどいときは、洗剤を泡立てたスポンジでグリル庫内を湿らせて、しばらく放置します。汚れが浮いてきたら、やわらかい布等で拭き取ってください。

 


ガス機器のことでわからないことがありましたら、いつでも弊社にご相談ください!